研究所 不定期ジオログ
不定期ジオログへようこそ

2007年1月15日(月)

RAS II

やっと組みあがりました。
MAGPUL M93Aストックのレプリカをつけてみました。

うーん、カッコイイ・・・

しかし、重大な欠陥が判明。移植したのは元々今まで使ってたM4のメカボックスで最期に初速を計ったときは90m/sくらい出ていたのですが、組み直して計ったところ70m/s・・・ 0.5J・・・orz

いつからこんなにパワーダウンしていたんだろう・・・
スプリングがヘタったのかなあ。また組み直しかあ(遠い目)

それからリアルタイプフロントキットを組みたい人へ。
すげー大変だし金掛かるからやめといたほうがいいですよ。マジで。
と、言いつつ次はフルメタルXM177E2を作ろうかなと思っているわけですが。

作成者 tat : 2007年1月15日(月) 04:02 [ コメント : 5]
コメント
補足

G&Pなどのアッパーレシーバーにロアレシーバーとの固定用の耳がついてないタイプは後ろの固定用のピンが抜けやすいので気をつけましょう。

投稿者 tat  : 2007年1月15日(月) 14:01

はい。組みたてそのものをやめました。

投稿者 コンバットSUEZEN  : 2007年1月15日(月) 20:13

う〜ん、いいなあ

投稿者 彦左衛門  : 2007年1月16日(火) 21:31

>コンバット氏
プラフレームに一本物アウターバレルでいいんじゃね?

>彦左衛門氏
結局メカボックスのトラブルはピニオンギアが舐めてました。
メカボックス自体は異常無しのはずだったんですけど初速が・・・
あと、ピニオンギアがだめになると特殊な工具を使わない限りモーターもいっしょに使えなくなるので痛いです。

投稿者 tat  : 2007年1月17日(水) 02:59

>ピニオンギアがだめになると特殊な工具を使わない限りモーターもいっしょに使えなくなるので痛いです。
ああやっぱりそうなのか、ピニオンとれないですよね。
私もこの前、一個削ってしまいました。
内部のギアよりピニオンの方が柔らかい金属使っているのでピニオンだけボロボロになりますね。

投稿者 彦左衛門  : 2007年1月17日(水) 22:28


コメントを書く
名前(全角20文字まで) *必須:
メールアドレス:
URL(例:http://www.yahoo.co.jp):
コメント(全角200文字まで) *必須:


サイトマップ - プライバシーの考え方 - ヘルプ - 利用規約 - ガイドライン
Copyright (C) 2007 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.